一人暮らしをしていて悩むのが家具選びです。
家具も机から、椅子、ソファ、ベッドなどいろいろありますが、今日は特に一人暮らしをする場合の机の選び方について紹介します。
また、机や椅子などを選ぶ上で、まず最初に一人暮らしで家具を選ぶときの押さえたい大事なポイントを先に紹介します。
どうぞご確認ください!
スポンサーリンク
目次
一人暮らしの家具選びで押さえるべき4つのポイント
まず最初に押さえておきたい一人暮らしでの家具選びのポイントについてです。
初めての一人暮らしはドキドキと不安でいっぱいの人が多いはず・・・。
そんな中、現在では家を探すときに家具付き物件というのが多くなってきています。
家具付き物件といえば「自分で家具をそろえなくて済む、家具代も入って初期費用が安い」などのイメージがあると思います。
あまり家具にこだわらない人にはもってこいの物件だと思いますよね。
しかし、家具をこだわる人、あるいは家具の配置にこだわる人にとってはあまりオススメできないですよね!
そこで、一人暮らしに必要な家具選びの重要なポイントを大事な2つをご紹介いたします。
ポイント1:予算を決めておく
まずは最低限必要だと思う家具を自分の中で厳選していくということです。
家具の予算を決めておくことで、その予算内で抑えるにはどの家具が今すぐ必要で、逆に今すぐ必要ではない家具が何かを見分けることができます。
それによって家具を買いすぎて予算オーバーする!!っということを防ぐことができます。
限られた予算の中で上手に家具を揃えたいですよね。
ポイント2:どの家具が必要かを考えること!
次に誰もが必要な家具といって浮かび上がるのは「机・ベッド・椅子もしくはソファー・タンスもしくは収納ケース」といったところだと思います。
しかし実際は最初に必要なのはこの中からでもごくわずかと言えるでしょう。
その中でも「机」はかなり必需品になりますね。
デスクワークをしたり、会社や学校の資料作成や会議や試験の準備にも机があった方がはかどります。
ベッドに関しては確かに布団よりはベッドというような意見の人が多いと思います。
しかし、ベッドを置くことによってより部屋を狭めてしまっています。
そこで一人暮らしの人には布団がおすすめ!
その分部屋も広く使うことができますし、スペースを広く使えるので、部屋が狭くて悩む場合は布団も選択肢にしておくと良いでしょう。
畳んだりする手間は生じますが、広さ重視の人はぜひ。
もちろんベッドは、一度組み立てれば、そのあとは簡単なメンテナンスで済みますからね。
どちらでもライフワークに合わせて選ばれるのが良いでしょう!
また椅子やソファーに関しても同じことがいえるでしょう。
地べたに座っても大丈夫な人、もしくは慣れている人は買わなくてもよいでしょう。
椅子に座る生活に慣れているのであれば、折り畳み収納が可能な「座椅子」をおすすめします。
収納ケース・タンスに関しては最初に買っておくのをおすすめします。
できればタンスの方が生活感あって部屋全体がきれいに見えるでしょう。
とまあ、机を選ぶにしても、その前にどんな家具が良いのかを考えてから机選びをしてくのが全体のバランスを考えてときによいと思われます。
ポイント3:色合いを考える
ではどんな家具を選んだらよいのでしょうか。
すこし考えてみましょう。
実用性のみを考えてしまうと家具の種類がバラバラになってしまうことが多くなりがち。
だからといってデザイン性のみを考えると実用性がなかったりします。
まず実用性はもちろんですがデザイン性や素材にこだわることで自分らしい部屋が完成します。
そこで色を統一することも大きなポイントになってきます。
色を統一することで部屋の印象ががらりと変わります。
たとえば落ち着いたシックな色にすればクールな印象に。逆に明るみのある暖かな色に統一すると華やかな部屋になります。
またプラスのポイントとして、家具のコンセプトを統一するのもおすすめします。
ポイント4:家具の配置を考える
家具の配置はとても重要です。
限られたスペースをいかにどう有効活用するかがポイントです。
一人暮らしの間取りといえば1ルーム・1K・1DK・2Kがほとんどだと思います。
いざ家具を置こうとすると部屋が狭く感じたりすると思います。
そこでまず物件が決まったら内見のときに大体の家具の位置を考えて間取りを図っておくのが大切なポイントです。
間取りを図っておくことによって、家具を買うときにも予定より大きすぎたなどのトラブルを防ぐことができます。
大変だとは思いますが、このようなトラブルを防ぐためにも天井の高さや奥行など念入りにチェックしておきましょう。
スポンサーリンク
一人暮らしのおすすめの家具のおおよその予算とは?
さて、それでは一人暮らしを始めるのあたり家具それぞれの予算はどれくらいを見越せばいのでしょうか。
ブランド家具などにこだわる人はもう少し予算が高くなると思っていた方が良いと思いますが、今回はコスパ重視で紹介していきます。
ブランド品バージョンについてはまた別の機会に紹介しますね♪
それでは、おおまかな一人暮らしに必要な予算の一覧がこちらになります。
- カーテン:2,000円
- 寝具セット:10,000円~
- ベッド:20,000円~
- テーブルやデスク:5,000円~
- 収納家具:5,000円~
- テレビ台:5,000円~
このような予算設定がネット調査によるとベストだとも言われています。
しかし、ベッドを買わずに布団にする方に関しましては、もう少し予算を抑えることができますね!
また、もしくはその浮いた予算でテーブルなどの家具にこだわることも可!
予算は上を見ればキリがないので、今回はコスパ重視の設定で紹介させていただきますね。
一人暮らしにおすすめのコスパの良い机5選
ではここで本題の机についておすすめしたいものを5つご紹介します。
しかし、あくまでも個人的な意見ですので参考程度に読んでいただけると助かります。
けどかなり実用性が高く、使いやすいものばかり!
コスパはいいのでぜひお試しあれ!
オススメ机1:IKEAのサイドテーブル
先週日曜大工でベッドサイドテーブルをつくった(?)。IKEAの https://t.co/oT0LVWuUTL にホームセンターで買った無垢のゴムの木の板を載せて穴をあけた。 pic.twitter.com/XWs76svqpY
— ひかる (@aquahika) 2017年3月29日
IKEAのサイドテーブルはかなりおすすめ!
正方形の小さなテーブルですが、これを2つ使用することによって1つのテーブルと変わらないくらいです。
こちらは1つ799円ととても激安ですね。
税込ではないと思いますが、2つ買ったとしても2,000円以内で収まるのでお得です。
オススメ机2:フェリス

出典:Qoo10
Qoo10というネットショップのフェリスという机です。
折り畳みテーブルとなっていて収納にも最適です。
デザイン性も実用性も抜群なローテーブルです。
机の下にはちょっとしたものを置けるようなペースもありますのでとてもおすすめです。
横幅90、縦幅50と一人暮らしのテーブルにはやや披露目かもしれませんがちょうどよいかもしれません。
価格は4,580円です。
オススメ机3:折れ脚ガラステーブル
出典:NOAN公式ページ0
こちらもネット通販ではありますが、NOANというサイトの「小物をディスプレイできる折れ脚ガラステーブル」です。
こちらも机の下に収納スペースがあり、さらにガラステーブルなどでおしゃれに
見せることができます。
幅70、奥行48、高さ35、天板は強化ガラスを使われているので安全ですね。
価格は3,330円にプラス税と送料800円と割とリーズナブルな価格となっています。
オススメ机4:ドンキの机
今日、地元のMEGAドンキーホーテがグランドオープンだったので夜、行ってみたらテーブルが2980円と安かったので買ってしまった(^○^) pic.twitter.com/OK7OCzaZzj
— ジャニー (@JohnnyMiyake521) 2013年7月10日
ドンキホーテにある机をおすすめします。
ドンキホーテといえば安くて機能性もよく若い人に人気のショップです。
価格も安くて2000~とお手頃なので、一人暮らしの予算を少し押さえたい人にはおすすめします。
意外に好みの机に巡り合います~!
オススメ机5:ニトリの机

出典:ニトリ公式ページ
やはりネット通販じゃ不安というひとには大手家具ショップのニトリの机をおすすめします。
ニトリはCMでも「お値段以上、ニトリ」と訴えているように、値段以上に機能性が抜群といわれています。
またアウトレットの商品も取り扱いがあるので通常価格よりも大幅に安く購入することも可能です。
しかし、郊外店が多いので移動時間がかかるということが唯一のデメリットともいえるでしょう。
なので車での移動をおすすめいたします。
まとめ
一人暮らしの家具選びのポイントや机のオススメでした。
今回は限られた予算の中で、コスパ重視の机選びでの紹介となりました。
一人暮らしに必要な家具をそろえるときに予算としては平均5万円程度と見積もっておいたほうがよいでしょう。
机にそんなに予算がかけられない、けど使い勝手のよい机がほしい場合の参考になれば幸いです。
おすすめの家具ショップはニトリ・IKEA・無印用品です。
この3つのショップには安さはもちろんですが機能性もよくシンプルなのが共通点として言えるでしょう。
また、個人的にはFRANCFRANC(フランフラン)をおすすめできます。
価格はそれなりにしますがデザインデイがとても良くて、おしゃれな女の子はもちろん、インテリアにこだわる人には個々のショップでそろえると部屋全体がおしゃれになると思われます。
今回は机のオススメでしたが、ネットなどで検索するとさまざまな家具の紹介がされていますので、まずは部屋の大きさを考え、予算を決めて家具選びをすることをおすすめいたします。
これで一人暮らしの家具選びの参考になったのではないでしょうか。
最初は大変ですが、こういうようなオススメ家具などを調べてみて、少しでもより良い家具をそろえていきましょう♪
今回は家具選びのポイントや机のオススメをご紹介でした。
良い家具や机が見つかるといいですね!
ではでは!
スポンサーリンク
コメントを残す